京都弁護士による
企業労務相談

京都弁護士会所属・京都市役所前駅16番出口より徒歩3分
075-256-2560
平日:9:00~17:30 土日祝:応相談
HOME

採用面接で聞いてはいけないこと

最近、ある大手食品会社が、工場でのアルバイト採用面接時に、体重やウエストのサイズ、病歴などを「面接票」で尋ねていたことについて、ハローワークから指導されたという記事に触れました。今...

従業員に対する損害賠償請求

会社から従業員へ損害賠償請求をする場合契約の不履行や事故などで他人に損害を与えてしまった場合、被害を受けた人が損害賠償請求をできることは当然のことです。これは、従業員が会社に損害を...

会社の金銭を横領した従業員への対応

従業員による横領が発覚しにくい事情従業員による横領は、かなり多額の被害が発生してはじめて発覚する場合が多く、それまでの間、数年間にわたって、会社が全く気づいていなかったという例が少...

【弁護士が解説】職務怠慢・業務怠慢な問題者員を処分する手続きと注意点を解説

仕事をきちんと行うことは当然の義務会社が従業員に対して給料を支払うのは、いうまでもなく、従業員がきちんと仕事をしたからです。従業員は、会社に対して、働いた分だけ給料を請求する権利が...
能力不足・パフォーマンスが低い問題社員対応のポイント

能力不足・パフォーマンスが低い問題社員対応のポイント

能力不足・パフォーマンスが低い問題社員への対応について弁護士が解説します人を採用するのは難しい一度でも人事労務問題で困った経験があれば、誰もが口をそろえて「人を採用するのは難しい」...

【解決事例】雇止めを不服として申し立てられた労働審判の解決をした例

ご相談のケース1年契約のアルバイト従業員の契約を1回更新しましたが,日ごろの勤務態度が良くないので,2回目の更新はせず,雇止めをしました。それから1ヶ月ほどしたある日,雇止めが不当...

【解決事例】管理職の従業員から残業代請求を受けた例

ご相談のケース当社では,課長職以上の従業員については,いわゆる管理職として扱っています。労働基準法を聞きかじったところによれば,管理監督者には,残業代を支払わなくて良いとのことでし...

【解決事例】従業員が行った不正な行為に対する損害賠償請求事例

ご相談のケース店長を任せていた従業員が,こともあろうか店舗の電子マネーを不正に利用し,そのために,会社に200万円以上の損害が生じました。電子マネーの決済方法は複雑で,正規の利用も...

【解決事例】従業員による横領

【解決事例】従業員が行った横領行為に関する損害賠償請求【ご相談のケース】集金担当の従業員が顧客から預かったお金を横領したため,懲戒解雇しました。その際,元従業員は「横領したお金はき...

問題社員の円満退職により解決に至った事例【接客業】

ご相談のケース以前から、同僚との協調性を欠いていたり、上司に反発的な態度をとるなど、職場内の人間関係を乱している、いわゆる問題社員というべき従業員への対処についてのご相談です。これ...

法律相談のご予約はお電話で

075-256-2560
平日:9:00~17:30 
土日祝:応相談
ご相談の流れ